ブログ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166>>
今年も今日を含めて残すところ3日となりました
今日はお天気もよく気温も高めで過ごし易い1日となりました
三条通りは人もまばらでしたが、いらっしゃったお客様にお話を伺うと錦や大丸は大勢の
人達でごった返していたとの事皆さんお正月の準備でしょうか
仕事をしていると気が付きにくいですが街は年末モードなんですね
皆様、風邪などに気を付けて楽しい年末年始をお過ごし下さい
年末年始のお休み
12月31日(月) 但し午前中は営業しておりますのでご予約の方は午前11時半までに
お電話頂けますよう宜しくお願いいたします。ご予約のない場合は午後からは
お休みとさせて頂きます。
1月1日(火)
1月2日(水)
1月3日(木)
となっております。1月4日(金)は通常通り営業させて頂きます。
皆様、今年のクリスマスはいかがでしたか
ホワイトクリスマスとの予報もありましたが、京都では雪は積もらなかったですね
子供たちは残念がっていましたが大人たちはホッと一安心といった所でしょうか
クリスマスが終わると一気に年末モード
街の雰囲気もガラッと変わります
今年も後6日これから大掃除などをメインにやるべきことが盛りだくさん
何でもっと早いうちにと毎年思うのですが・・・・・
とにかく優先順位をつけて片っ端から片付けていかないとダメだこりゃ
我が家を彩ったクリスマスツリーも来年までバイバイ
そう言えば皆さんは何歳までサンタさん信じていましたか
長女は今年ついに気づいたようです友達伝えに・・・・
良いも悪いも友達に教わることって多いですよね
いつも御来店頂いているS様からFLAVOR'Sのケーキを頂きました
京都錦ロールとじゃがいもみたらし抹茶ムース
じゃがいもみたらし抹茶ムースはちちんぷいぷいでも紹介されたじゃがいもを
みたらし団子に見立てた抹茶ムースのケーキ抹茶ムースの爽やか感とみたらしの濃厚な感じ
が相性抜群正に新食感とても美味しかったです
錦ロールは京野菜のペーストが生地に練りこんであり甘すぎない生クリームとの相性
バッチリ子供たちも喜んでパクパク食べていました
S様本当に有難うございました
今年もあと10日を切りました。最近ノロやインフルエンザが流行っています。皆様方も
体調には十分気を付けて楽しい年末年始をお過ごし下さい。
先日2013年の大河ドラマ、「八重の桜」の舞台となる新島旧邸に行ってきました
先月には、ドラマの主人公「新島八重」を演じる綾瀬はるかさんも訪れたそうです
外観 1,2階の東、西、南の三面にめぐらせたバルコニーが特徴。窓はガラス戸の外に木製の
よろい戸を取り付け、上部に和風の障子欄間がはめてあります。新島が住んでいた頃は
東のバルコニーから大文字がよく見えたそうです。
書斎 東南角の部屋。新島が使っていた机も当時のまま残っています。壁一面に書棚が有り
その8割が洋書だったそうです。
応接間 玄関右の18畳ほどの洋間。当時の椅子、テーブルがそのまま置かれています。
教室、教員室、会議室、教会など多目的に使われていました。
八重が愛用していたオルガン
台所 当時の京都の民家では、土間形式が一般的でした。これを用いず床板をいっぱいに張り
その上に流しを置いています。井戸も室内にあり現在の住宅の台所と変わりません。
洋式便所 和に洋を取り入れた板張りの腰掛式トイレでこの種のトイレとしては、日本では
初期のものと言われています。
食堂 少しわかりにくくてすいません台所と食堂の間にハッチ式の配膳棚をつけたもの。
当時の住宅としてはモダンな作りでした。
茶室 新島の死後、八重は1階洋間を改造して「寂中庵」を作りました。この茶室は会津出身の
八重が新島の死後に、洋風の生活から純和風の生活へと回帰していった事を物語って
います。
おまけ
新島旧邸は同志社の創始者である新島襄とその妻、八重の私邸です。1878年(明治11年)9月初め
に竣工、1985年(昭和60年)6月1日、調度、家具類を含めて京都市から有形文化財に指定されまし
た。今回はお客様に紹介されて新島旧邸を訪れたののですが、京都には有形、無形を含めた
重要文化財が身近な所に多数あることに改めて驚かされました
これからもせっかく京都に住んでいるのだから時間の許す限り色々な所を回ってみたいと思います
大河が始まったら新島旧邸も凄い人気になるのだろうなぁー
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166>>